おこしもん(おこしもの)は、主に愛知県を中心に、
東海地方で桃の節句などの祝い事に供えられる和菓子の一種です。
(Wikipediaより)
木型が祖母の家にあり、それを母が受け継いで
こどもの頃からひな祭りになると作っていました。
今でもひな祭りが近づくと日を設けて
母と作ります。
私は妹と2人姉妹で、私も妹も授かった
こどもは女の子ばかり。
そんなわけもあって、祖母から伝えられたことは
できるだけ娘や姪たちに受け継いでいきたいと
思っています。
ところでこのおこしもん。
味はお餅の味です。
うちでは網で焼いて砂糖じょうゆにつけて
食べるのが好きです。
はっきり言って、今の美味しいものがあふれている時代
特別おいしいものでもないんですけど、
雛祭りになると、いつもおこしもんがあったよね〜
と娘たちの記憶に残り、彼女たちが大人になったときに
またこの木型で作ってもらえれば
こんな嬉しいことはないわ・・・と思って
今年も母と私はせっせと作るのです。(^ ^)